メガネの正しい位置を知ろう!
自分に似合うメガネを見つけるためには、まずメガネを正しい位置でかけることが大切です。メガネのフレームによっても変わりますが、黒目の位置がポイントになります。黒目の位置に対して、メガネが低すぎると疲れて見えたり、高すぎると顔が大きく見えたりと印象が悪くなることもあるので気をつけましょう。フレームの大きいデザインのおしゃれなメガネもありますが、大きすぎると黒目とフレームが重なって見づらくなったり、寄り目に見えたりすることがあります。メガネと黒目の位置のバランスが大切なので、正しい位置でかけてからメガネを選びましょう。
顔の形から似合うメガネを見つけよう!
雑誌やテレビで見かけたおしゃれなメガネでも、実際にかけると思っていたイメージと違うことがよくあります。メガネには、それぞれの顔の形に似合いやすいフレームがあると言われています。丸顔の人には、角のあるフレームやシャープなデザインのフレームがすっきりとした印象を与えます。面長の人は、比較的どのフレームもよく似合うと言われていますが、特に縦幅が深いフレームがおすすめです。三角顔の人は、丸みのあるフレームや小さめのフレームがバランスが良く顔に馴染みやすいです。四角顔の人には、曲線的な丸みを帯びたフレームが柔らかい印象を与えてくれます。
目的別に必要なメガネを見つけよう!
メガネをデザインやカラーによって、ビジネス用やプライベート用に分けて使っている人も多いでしょう。メガネひとつで簡単に、個性的に見えたり、知的に見えたりと顔の印象を変えることができるので、メガネは相手に与える印象に大きく影響します。ビジネスの場には、あまりカジュアルなデザインのものは向きません。服装とあまりにもイメージの違うメガネは違和感を与えてしまうので、ある程度服装に合ったメガネを選びましょう。その他にもメガネには、夏場やアウトドアで使われる強い日差しを遮るためのサングラスやスポーツ用メガネなど機能的な種類もあります。
メガネ選びで失敗しないポイント
どんなときに使うメガネが欲しいのか目的がはっきり決まったら、店頭で実際にメガネをかけてみましょう。ある程度自分に似合うメガネをイメージしておくと試着がスムーズにできますが、思わぬ発見もあるのでいろんなフレームやカラーのメガネをたくさん試すことをおすすめします。メガネは顔の形だけでなく、顔色や髪色など全体のバランスでも印象が変わります。全身鏡で見たり、写真を撮ったりと客観的に確認することもおすすめです。店員さんのアドバイスも参考にしながら、目的に合ったおしゃれなメガネを見つけましょう。
紫外線やブルーライトをカットしたり、視力の矯正やオシャレまで、メガネはどんどん多機能に進化しています。